学習の心得…辞書を使う

教育

子どもたちに役立つかどうか。

学習について、

ハゲが気づいたことをおしゃべりしたい。

- わからない言葉を辞書で調べる -

古希+3になる爺の本読み。

これがいいのかどうか…疑問だが…、

ハゲがやっていることをここに紹介する。

・読めない言葉(青)

10年ほど前に買った電子辞書。

これが、わりと便利である。

とりあえず、これを使って調べる。

面白そうなのはパソコンに記入している。

その時は、

ブログに使えそうだな…

なんて保存するのだが…

あまり出てこないのが現状である。

・疑問に思える言葉(黃)

ここでも辞書に頼るのだが…。

ここでの判断が分かれ道。

何度か読み返すと…納得できるもの。

こうなると次へと進む。

されど、何度読んでもわからないもの。

ここでこの本から離れることとなる。

この歳になると、

理解できないものも多く存在する。

仕方ないことである…諦めも必要である。

・なるほどって思った言葉(赤)

フンフン…だよね…爺もそう思う。

こんな言葉を見つけると、

その後も、スラスラ読んでみたくなる。

知らないことが多いので、

なかなか自慢できることはないのだが…、

こんな取り組みはいかがかな…。

電子辞書。

側にあると便利だよ…あはは…。

電子辞書

これ便利だよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました