実語教にて

教育

古本屋で見つけた一冊の本。

江戸時代の寺子屋の教科書にもなったらしい。

これが、なかなか面白い。

そこで、今回のお話はこれ。

・人肥たるが故に貴からず。智有るを以て貴しとす。

・ハゲの解釈…人はふくよかだから立派なんじゃない、智恵があるからこそ立派なんだよ。

確かに確かに。

肥えるとは、

ぽっちゃりしているんじゃないよね…

きっと、お金持ちってことだろうね。

智とは、

智恵のことだよね。

学習塾をしていると、

勉強のできる子を育成しているように見えてしまうよね。

でも、この塾は、

そればかりを理想とはしていないよ。

文科省が、土・日休みにしたとき、

ハゲは、ロボット教室を開いた。

理由は簡単。

“思考”

考えるってことを学びさせたかった。

自分の作ったロボットが、

思った通りに動かないと…

子どもたち…けっこう悩むんだよね。

好きなもの…興味のあるもの、

このことでのつまずきは、

人間かなり進歩するんだよね。

いかに生きるか…

そんなものが智恵なんじゃないかな…。

爺は…畑で、

めちゃくちゃ悩んでいるけどね。

あはは…。

この暑さからの脱出。

これがなかなか難しい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました