高校入試によく出る慣用句。
覚えておくと良いかもしれない。
・烏の行水…入浴時間が短いこと。
“烏”
カラスって賢いよね。
我が家の近くの電柱の上にいるカラス。
俺がいなくなると降りてきていろんなことをする。
ハンガー泥棒。
蜜柑の皮・焼き芋の皮(堆肥)泥棒。
いんげんの種・さやえんどうの種泥棒。
とにかく頭がいいんだよね。
なのに、どうして、一般的な“鳥”より1本少ないのかな。
これが不思議でならない。
大学生の頃の話。
“烏丸通り”が読めなくて、“鳥丸通り”と勘違い。
お馬鹿な学生は、しばらく、この経由のバスに乗っていた。
こういう読み方もあるんだね。なんてね…。アホか…。
さて、先日の旅行での一コマ。
泊まったホテルの大浴場は、“展望風呂”ときたもんだ。
俺が先に入り、妻と部屋番を交代する。
さて、日本シリーズ観戦の1時間…。
おやっ。どうした?早いお帰り。
聞けば、風呂での外国人…。
大きな声でのおしゃべりらしい…。
部屋に戻ると不満足…。
確かに、日本人と発生キーが異なるか…。
数年前から、我が旅行。
金額的な面で、マッチしているのか…。
お会いすること多いのかな。
風呂好きな彼女としてはショックだよね。
俺の十八番。
妻に取られた1日だったね。
![](https://hagechan.com/wp-content/uploads/2021/10/IMG_20211017_105608-150x150.jpg)
10分と入っていられないんだよな。
長風呂の人って気長なのかな…。
![](https://hagechan.com/wp-content/uploads/2022/10/IMG_20221026_054922-1024x768.jpg)
コメント