中学受験によく出てくる計算問題。
“計算の工夫”が必要な問題。
ここでいくつか紹介する。
面白いと思えるかな。
どうだろう。
まずはやってみてくださいな。
さて、前回の復習問題を2問。
[問4の類似問題4-2](わからなければ前回のブログ読んでね。)
次の計算をしなさい。途中の計算も書きなさい。
・15×46+15×18+15×36
[問5の類似問題5-1](わからなければ前回のブログ読んでね。)
次の計算をしなさい。途中の計算も書きなさい。
・20×15
そして、今回の問題はこれだよ。
[問6]
次の計算をしなさい。途中の計算も書きなさい。
・48+7+45+72
[考察]
しばらくぶりのたし算の計算だね。
よく考えてね。
今回は、ファミリーとシングルに分けられるよ。
[解答]
・48+7+45+72
=(48+7+45)+72
=100+72
=172
いかがかな。
できたかな。
48歳のお父さん。
45歳のお母さん。
そして7歳になるお子さんは、
仲良くご両親と手をつないでいるよね。
その横で72歳のおばあちゃん。
そっと家族の幸せ見つめているんだね。
わかったかな。
がんばって考えて理解してね。
コメント