気韻生動

生活

古希+3になる爺なのに、

聞いたこともない言葉が多すぎる。

そんなわけで電子辞書と暇つぶし。

死ぬまでに一つずつ噛み締めてみたい。

-き-

・気韻生動(きいんせいどう)

…絵や書などで気品がいきいきと感じられること。

華道には使えない言葉なのかな…。

どの辞書もこのような事例になっている。

・俳句…生け花に新年度見ゆ春祭り

妻の華道展。

今年で2年目になるのかな…。

夫として、作品を見にいかないのも、

失礼であるかと思い…午前中に出かけてみた。

いやいや…このイベント、なかなか盛んである。

すでに駐車場は満員。

仕方ない…奥のトイレのスペースに止めさせていただく。

外で、子供連れの家族が大勢…

何やら…太古を体験している様子。

この地ならではの企画。

これだな…メインは…流石。

さて、室内は…

トコトコトコと階下に…

やはりここは静かである…

年齢層がグッと上がるね。

“こんにちは”

お友達に紹介されたが…

何を話したらいいのやら…ペコッ。

ちょっと失礼して…

とりあえず…パシャリ。

皆さんの作品…凛としている。

華道って…

こんなインチキ爺が訪れても…

心が落ち着くね…あはは…。

いいよね。

華道って…。

コメント

タイトルとURLをコピーしました