学習の心得…規則性

教育

子どもたちに役立つかどうか。

学習について、

ハゲが気づいたことをおしゃべりしたい。

・川柳…毎日の同じ動きができぬ身に

学校での生活の8時間。

4月。

新たな学年。

時間割が決まる。

5月中旬。

そろそろ、月曜から金曜までの動きがスラスラかな。

体育着に着替えるのも時間割を見ずにできているかな。

こんなのが規則性。

放課後から寝るまでの自宅での8時間。

□夕食

□お風呂

□自由時間

□宿題

□予習・復習

どれも皆、規則性がしっかりしているかな。

そして、就寝の8時間。

これも、乱れていないかな。

古希爺は、ほとんどが乱れまくりだけどね。

不思議に、

・23時半就寝

・6時半起床

これだけは守られているかな。

朝、カーテン開けてのビタミンD補給。

これも一つの規則性。

老人だからね。あはは。

毎日の生活。

規則的に動けるといいよね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました