入試によく出る慣用句。
覚えておくと良いかもしれない。
・気を持たす…期待を抱かせる。
・川柳…“おっアサリ”なんだ梅干しカッピカピ
梅雨明け。
通常、南から順次明けると思うのだが、
この考えは間違っているのかな。
今年は、東北のほうが少し早く、
ようやく関東も梅雨明けしたようである。
こうなると、妻は忙しい。
“梅干しの天日干し作業”開始。
ザルにきれいに並べた奴がお日様の元で元気よく。
この子らは3日間でパンパンの体が、
見事に干からびることになる。
今年の日差しは、強いのか…。
ザルから離れるのを嫌がる…駄々っ子が数名でたとのこと。
今朝、キッチンの足元で粗奴らが並んでお叱りを受けていた。
“コラッ、駄目でしょっ”
メガネを掛け忘れた爺には、
“珍しい…今朝は、アサリの味噌汁か…”
そんな期待にそむく彼らか…。
妻の丹精込めたものだから…
蹴飛ばすわけにもいかず…。
諦めて、パシャリ。
メガネを掛けると…思わず…。
“これが、アサリに視えるとは…”
食いたいのか、爺。
スーパーにて、そっとカゴに入れることにしよう…。
ナイショ、ナイショ。
あはは…。
![](https://hagechan.com/wp-content/uploads/2022/11/IMG_20221106_153754-150x150.jpg)
なんともね。
見えたんだよね。
コメント