小論文の採点をする…何かが変?…
いつも出てくるのが…これ?…
使役の助動詞…“せる・させる”…
のように…教えてもらうのだろうが…
まず…“使役”って何?…こんな単語…俺にも…難しい…
“使役”…他のものにある動作をさせること…
てなことで…いいのかな?…
上一段や下一段の動詞は問題ない…
・上げさせない …上げさせます…上げさせる…
上げさせるとき…上げさせれば…上げさせろ…
こんな人はいない…
・上げせない …上げせます…上げせる…
上げせるとき…上げせれば…上げせろ…
ところが…
五段の動詞になると…
・買わせない …買わせます…買わせる…
買わせるとき…買わせれば…買わせろ…
が…正しいのか?…
・買わさせない …買わさせます…買わさせる…
買わさせるとき…買わさせれば…買わさせろ…
が…正しいのか?…
これは…どうも…わからない…
小・中学校の国語の先生…助けて…
こんなミス…多いけど…
直しても…また…
これ…どうしたらいいかな?…
コメント