ことばは生きている。
時代と共に変化している。
古希+3になる爺。
昭和に生きた爺が、
時々使用して、
若者に笑われる単語。
マスメディアで耳にすると、
ちょっと嬉しく懐かしい言葉。
今回はファッション編。
昭和(平成・令和)
・ジャンバー(ブルゾン)
なんかお菓子みたい…。
・チョッキ(ベスト)
こりゃぁ…高級品だ。
・バンド(ベルト)
流れ作業しないけどね…。
・ズボン(スラックス)
足が長くなった感じ…。
・背広(スーツ)
なんか細くなったかな…。
・外套、オーバー(コート)
冗談通じないないか…。
・トックリ(タートルネック)
亀さんは酒飲まないよね…。
・襟巻き(マフラー)
ゴテゴテしてなく、なんか爽やか…。
・運動靴、ズック(スニーカー)
めちゃくちゃ足速くなったよ…。
・股引、さるまた、ズボン下(……)
これはなんというのかな?
この二つはもっと過去形かな…。
・お召し物(衣類)
お召し物がよくお似合いですね…。
・よそ行き(おしゃれ着)
今日はよそ行きだからな…。
キョトンとされてるよ若人さん…あはは…。

歳とったよね。
あれっ…なんていったけ…
コメント