ことば今昔2

生活

ことばは生きている。

時代と共に変化している。

古希+3になる爺。

昭和に生きた爺が、

時々使用して、

若者に笑われる単語。

マスメディアで耳にすると、

ちょっと嬉しく懐かしい言葉。

今回は生活編。

昭和(平成・令和)

・長靴(レインブーツ)

農作業使用はどっちかな…。

・衣紋掛け(ハンガー)

なんかスッキリしているね…。

・割烹着(エプロン)

こりゃぁ家でも使えるね…。

・飯屋、食堂、定食屋(レストラン)

体育会系男子の昼飯…入りづらいよね…。

・喫茶店(カフェ)

どんな飲み物でてくるのかな…。

・帳面(ノート)

綺麗な字で書かないとね…。

・官製はがき(郵便はがき)

検閲ないから安心かな…。

・メリケン粉(小麦粉)

食料自給率上げないとね…。

・舶来品(輸入品)

こりゃぁ…最近多すぎるよ…。

・赤チン(マーキロクロム)

怪我にはこれが最高だよ…。

俺って、いろんなところで、

顔見られて…クスッとされるけど…。

そんなに昭和かな…あはは…。

キョトンとした顔

授業中もときたまあるよね

コメント

タイトルとURLをコピーしました