中学・高校・大学受験。
そして重要な就職試験。
面接はすべてについてくる。
そんな面接の心得。
ちょっと気になることを、
ハゲちゃんがおジャベリしたい。
2学期。
自由参加の面接の心得を実施いている。
数名のご家族が参加された。
こんな老人の話でいいのか…
毎年…不安ではあるのだが…
ハゲの気づいたことは伝えておこう。
面接諮問も時代によって変化している。
これは、あくまでも私の意見。
正解なんてない。
判断は本人及びご家族に任せることとしよう。
・志望理由書
これには、
・過去(今までやってきたこと)
・現在(今頑張っていること)
・近接未来(受験校でしたいこと)
・未来(将来の夢)
この順番で、きれいな文字で書いておこう。
受験校のパンフレットを確認して、
キャッチフレーズを知り、
どのような人を欲しがっているのかをしっかり意識しよう。
そこがしっかりと君の思いとマッチしていれば大丈夫。
できた文章は、暗記して、
君の言葉で、誠実に伝えられるようにしておこう。
書いたままでは駄目だよ。
ご両親に面接官になってもらい練習しましょうね。
“ありのままでいいよ”
そんな人間らしい先生もたまにはいるけど、
ありのままでは受験生としては難しいよね。
やはり、少しばかり未来の君を作り上げないとね。
人生…己を飾るときもあるからね…頑張ってね。

書いたら
練習あるのみだよ
コメント