・川柳…自宅でも気軽に稲作できる世に
“お米がない”
“お米が高い”
年明けからずっと、
毎週のようにあちこちでこのニュース。
ご近所のスーパーに行っても、
確かに高くて、品薄のようである。
6月。
北関東でも、
早いところでは、田植えが始まった。
追加ニュースを聞くと、
作る前から、
買い取りが決まっているところもあるらしい。
ある地方では、
水不足で稲作を諦めるところもでているらしい。
いろんな話が飛び交う…荒れた年になりそうである。
・陸稲(おかぼ)…畑地で栽培する稲。
生育中、水稲ほど多量の水を要しないが、
水稲より収量が少なく品質も劣る。
と、広辞苑にはあるのだが…。
先日、興味津々ニュースをやっていた。
労働時間も短縮されて、
出来上がった米もさほど不味くないとのこと。
仮に…ホント仮にだが…
お店で苗を購入可能になれば、
爺のインチキ農業でも作付けできるかな…
なんて…ワクワク…ドキドキ。
家庭菜園でできるお米。
ご近所の貸し農園で、
チョコッと作れたりできれば…最高。
これって遠くない夢かな…。
そんな農政にならないかな…あはは…。

畑でできると
最高だよね。
コメント