子どもたちに役立つかどうか。
学習について、
ハゲが気づいたことをおしゃべりしたい。
・短歌…AIはミスしないのが当たり前人間ばかりはミスがええわい
算数・数学の演習時間。
ノートに書いて、自己採点をさせると、
多くの子供たちは、ミスすると、消して、やり直す。
よって、ノートに残るのは、○ばかり。
この教室には、この動作を嫌う爺がいる。
間違ったら、もう一度、下か横にやり直せ。
ミスはノートに、堂々と残せ。
そんな指導をすると、
ハイと言う子と、嫌がる子。
問題集。
ミスした問題の番号を赤マークする。
これが私塾の基本ルール。
中間・期末のテスト前に役立つ印。
人間誰しも隠そうとする動作はあるものだが…。
己と会話をするのだから、あけっぴろげが一番のような…。
AIが普及した時代。
わけのわからない必勝的な一手。
携帯に振り回される時間。
皆正しいと思える“いいね”生活。
人間。
ミスしちゃいけないか…。
ミスすれば発見もあるのでは…。
俺の畑の芽が出ない。
んん?どうして?
まぁ、いいか。
![](https://hagechan.com/wp-content/uploads/2021/10/IMG_20211019_121239-150x150.jpg)
みんな
ミス
嫌うよね。
コメント