学習の心得…目標を書く

教育

子どもたちに役立つかどうか。

学習について、

ハゲが気づいたことをおしゃべりしたい。

・川柳…目標を紙に書いて神棚に

高校1年生の秋。

私塾での3者面談。

おおよそではあるが、将来のお仕事を決めてもらう。

この国の多くの高校では、2年生で行き先が決まる。

・普通科は、理系・文系の選択

ここは、その範囲内でいくらかの余裕がある。

・総合科は、おのおのの学内の中での選択が要求される

中3の段階で選んだコースに高1の成績を含めて入れるかどうか。

・専門科は、そのまま。

細かなコース選択に変化はあろうが、大筋では変更なし。

現況。時代の波が早いのか、乗り遅れると難しいことになるのかな。

爺は、普通科理系を選んだだけで、何をするかなんてまったくの状態だった。

まぁ、気がつけば学習塾だったけどね。

親の望みを聞くと、多くの方が、

・真面目  ・堅実  ・高額  ・安定

こんな単語が主流かな。

日本の社会。

もはやそんな感じではないけれどね。

まぁ、家族でしっかり相談して、

何か一つ“将来の夢”決めて下さいな。

それが決まらないと、面接終了しないからね。

高校受験生諸君も、ここは家族会議が必要だよ。

大切なことは

紙に書くといいよね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました