受験小4

受験4年-7月-1週 小数の四則混合計算

小数の問題は、・小数点の位置に気をつけよう。小数の四則混合計算は、・計算順序をしっかりと確認してからやろう。法則1・+、-の混合問題・×、÷の混合問題これは“前から計算すること”
教育

100点取れたぞ!

嬉しそうに、答案用紙を差し出す手。頑張ってね。すごく嬉しかったよ!
中3

中学3年-7月-2週 因数分解の応用

少し難しい問題だが、やり方をじっくり考えてみよう。今回は、4項ある問題を説明しておこう。・ax+bx+a+bまず、最初の2項の共通因数を探すとax+bx=x(a+b)となる。次に、後ろの2項の共通因数はないので、そのままにしておく。ここで、この2つの式の共通因数は、(a+b)であることに気がつけば、もう大丈夫だね。ax+bx+a+b=x(a+b)+(a+b)a+b=Aとおくと、与えられた式は、=xA+A=A(x+1)=(a+b)(x+1)となる。この問題は、解き方を記憶するといいかな。
中3

中学3年-7月-1週 因数分解の応用

少し難しい問題だが、やり方をじっくり考えてみよう。ここでは、置き換える問題を説明しておこう。・〖(a+b)〗^2+5(a+b)+6a+b=Aとおくと、与えられた式は、A^2+5A+6となる。これを因数分解すると、=(A+3)(A+2)となる。ここで、Aに、元のa+bを代入し戻すと、=(a+b+3)(a+b+2)となる。
農業

ミカンの花

みかんの白い花が咲いたよ。きれいですよ。
中2

中学2年-7月-2週 式の値

中2の式の値は、式の計算をした後に、X=a+b,Y=a-bを代入するとよい。例えば、X+Y-2X+2Y=-X+3Y=-(a+b)+3(a-b)=-a-b+3a-3b=2a-4bこのように計算するとよい。
教育

面接の心得2…“過去・現在・未来”

現在→過去→未来→一般。これが、ごく普通の、面接の流れですかね。
大人

大人-7月-1週 割り算

掛け算九九は覚えていますか?たとえば、18÷22の段の掛け算九九の中から探して下さい。2×9=18だから、答えは9になります。
中1

中学2年-7月-1週 式の値

中2の式の値は、式の計算をした後に、x=2,y=-3を代入するとよい。例えば、2a-3b-3a+5b=-a+2b=-2+2×(-3)=-2-6=-8このように計算するとよい。
生活

文月

土の香や文月の朝穏やかに