生活の心得…リズム

教育

子どもたちに役立つかどうか。

生活について、

ハゲが気づいたことをおしゃべりしたい。

・リズム

皆さんの家庭では、学習が継続して行われるような、

生活のリズムが一定に保たれていますか。

・学校のある日の過ごし方(月・火・水・木・金曜日)

多くのご両親もお仕事かな。

ここは、規則正しく生活できていることでしょう。

・学校のない日の過ごし方(土・日曜日)

ところが…

土日となると、各家庭で変化は大きい。

部活動が真剣な人は、週末は朝から晩まで時間をとられてしまっている。

お買い物や遊び中心の過程では、これも朝から、出っ放し状態。

文科省は、“探究”なんて素晴らしい単語を並べたのに…。

多くの進学校でも、そんな課題はあまり聞かれない…。

こんな毎週が繰り返されている間に…

中間・期末テストは実施され…

2学期ともなると…高3生は受験シーズンに突入。

中3も、夏の大会を最後におお仕事がはじまるね。

7~8月。

学校の課題に振り回されない、土・日の使い方。

こんなリズムもつける必要があるかな…。

あくまでも進路は、君のだからね。

君の人生だからね。

君の時間を大切にね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました