論語にて

教育

足利学校に行ってきた。

そこで、論語の小冊子を購入した。

これが、なかなか面白い。

そこで、今回のお話は、これだよ。

・子曰わく、吾十有五にして学に志す。

三十にして立つ。四十にして惑わず。

五十にして天命を知る。

六十にして耳順(したが)う。

七十にして心の欲する所に従えども、矩(のり)を踰(こ)えず。

ハゲ的な勝手な解釈。

インチキ爺のお話だから適当に聴いてくだされ。

・十五歳で学問に志し、

爺も同様に教育を受けてきたけど、

なんか態度悪かったのかな…。

・三十歳で思考も確立し、

レベルはかなり異なるけど、

それなりに固まってくる年頃だよね。

・四十歳で心迷わず、

ここら辺りがかなり違うよね。

迷ってばかり…遊びほけていたからな…。

・五十歳で使命を自覚し、

・使命…自分に課せられた任務。

そもそも食うために始めた職業だからな…。

職業観が不純だらけだよね(ペコッ)。

・六十歳で何を聞いても逆らうことなく、

確かに逆らう気力はないけどさ…

この頃はもうすでに意欲が半減していたからな…。

・七十歳になると、思うがままに生きても、道から外れることがなくなった。

確かにそうだけど…、

すでに世の中に参加してないって人になってるし…。

己を照らし合わせると、

ずいぶんと開きがあるよね…あはは…。

人間

そんな立派じゃないよね

コメント

タイトルとURLをコピーしました