三つって何?

教育

爺は小さいときから、漢字が苦手だった。

練習しなかったし、

覚えることもあまりしなかった。

この歳になって興味示してもなかなか…。

そんな中、今回の不思議はこれ。

・同じ字が三つ組み合わさった漢字

先月に引き続き、漢語林で調べると、

・森(もり)…樹木の多いさま。

・品(しな)…しなもの。

・晶(しょう)…あきらか。

・轟(ごう)…とどろき。大きな音。

・矗(ちく)…草木がさかんにしげるさま。

・姦(かん)…よこしま。かしましい。

・磊(らい)…石がかさなりあっているさま。

とある。

二つ重なった文字より、

三つ重なった文字のほうが、

さらに団体さんらしく、

勢いがついたように感ずるね。

これを見ていると、

新しい漢字できそうだよね。

日曜日。

お笑い系の人気番組。

爺の生活内では、

・草三つ…裏畑。

・皿が三つ…パン祭り。

・男が三つ…色気なし。

・音が三つ…和音。

なんてね。

座布団もらえると嬉しいかな…あはは…。

たくさん集まった表現。

これってちょっと嬉しい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました