子どもたちに役立つかどうか。
生活について、
ハゲが気づいたことをおしゃべりしたい。
- 手取り足取り -
日本人の高校生。
その多くは自宅生活。
親元を離れる生活は大学生になってから…。
されど最近は地方の学生…これもどうかな…。
いろんな条件が重なり、
自宅を使った大学生活が増えているようである。
本人に聞くと…楽だから…なんて。
衣…夜、風呂入る前に洗濯機の前の籠にポン。
食…2食、リビングテーブルに座ればハイどうぞ。
住…一人暮らしの不安もなければ、家賃の心配もない。
他力本願生活は最適この上ない状態。
親子の距離感もなかなかいいようで…まったく不満もないようである。
辞書によると、
・手取り足取り…親切丁寧に教え導くさま。
・親離れ…子供が成長して、親に依存した状態から独り立ちすること。
・子離れ…親が我が子の世話をやくのをやめ、子供の自主性に任せられるようになること。
どうだろう。
皆さん…何か感じるものがあるだろうか…。
多くの人間…どこかで己の手を使って稼ぎ出すものである。
その練習…いや訓練。
いつやらせるのか…。
30…40歳のスネカジリ…。
ちょっぴり困った時代になっているようである。
![](https://hagechan.com/wp-content/uploads/2022/10/cherry-g7c68c4e9b_1920-150x150.jpg)
仲いいのは良いことだけどね。
ちょっと困った時代にも見えるね。
コメント