師走に入ると、
いろんな方からいただくカレンダー。
掛け替えながら、そこにあるお言葉を読む。
素晴らしいお言葉ばかり。
今年もブログに書かせていただく。
・明日ありと思ふ心のあだ桜夜半に嵐の吹かぬものかは
・ハゲ的な解釈…今日やるべきことを明日に延ばさないこと。
てなことかな…わかっちゃいるけどね…これがなかなか…。
親鸞さんのお言葉とある。
・短歌…親鸞さん確かに言われりゃそうだけど私しゃそんなの知らんしんらん
こりゃぁ…失礼した。
話を元に戻そう。
朝9時。
いつものように野良仕事。
今日の予定は、
昨晩寝る前に考えていたことの通り。
・冬野菜の残整理
・その区画の草むしり
“よし始めるぞ”
勢いはいいのだが…
40分程して…もう飽きてきた。
ホンと“掃除・片付け”といった仕事が苦手。
休憩。ティータイム。
裏の工場に遊びに行く。
“お忙しいのに…ごめんなさいね”
社長さんの手を止めて…
おしゃべりすること30分。
再び戻って、作業開始。
どうにか…こうにか…2区画完了。
他の野菜に水やりして…
春野菜収穫して…終わり。
俺って…ホント駄目人間だよね。
でも今日はちゃんとやったよ…あはは…。

草むしり
掃除・整頓嫌い。
コメント