信州散策2

生活

妻が毎月積み立てているお金で、

二人して年に2回ほど旅行ができる。

さりとて、古希+2。

車の運転がそろそろきつくなってきたので、

片道150キロ程度の場所を選んでいる。

- 海野宿 -

上田城を後にして、本日寄りたかった場所へと走る。

北国街道…海野宿。

数年前に買ったガイドブックに…小さく掲載されていた。

宿場町にちょっぴり興味がある。

我が町にもいくつか見られる宿場つくりの家並み。

そんなのを脳裏に描き…期待が膨らむ。

入口にはひなびた神社。

真田ゆかりの神社らしい…。

御朱印帳を取りに戻り…思わぬGET。

時代劇にでてくる宿場路。

通りに面して…細いどぶ川が流れている。

暗渠にはなっておらず…階段があり…洗い場がある。

とても風情ある光景…素晴らしい。

生活感のまるでない…間口が数間の家並みが続く。

間口で税を収めた時代感が忍ばれる…面白い。

京都生活…下宿屋先もそうだった…懐かしい。

拝観できる家を見つけた…入ってみると奥が広い。

江戸…明治…大正…昭和の…生活道具が溢れている。

この先で…全国の玩具が見られる場所があるとのこと。

少しばかり歩くと…発見。

ここも誰もいない。

気さくなお母さんと…しばし団らん。

ここでの生活ぶりが聞こえた。

- くるみ蕎麦 -

・短歌…胡桃蕎麦狭き間口よ2間半人の暮らしが見えぬ宿場で

蕎麦屋発見。

倅に教えてもらった…くるみ蕎麦を早速注文。

美味い。

地元ならではを食す。

名物に…なんて言葉もぶっ飛んだ…。

満足…満足…あはは…。

美味いよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました