指定野菜

農業

爺が最近知った単語。

生活必需品野菜。

今朝、妻に聞いたら、

“知ってるよ…ブロッコリーも追加でしょ”

流石、主婦…ペコっ。

・指定野菜

国民の食生活において、とくに重要とされ、

野菜生産出荷安定法で定められている野菜。

現在14品目。

キャベツ・胡瓜・里芋・大根・

玉ねぎ・トマト・茄子・人参・

ネギ・白菜・ジャガイモ・ピーマン・

ほうれん草・レタス

これに2026より、

ブロッコリーが追加される。

と、ネット上に記されていた。

日本列島細長いから、

各地域に各産地のものがまんべんなく届かない。

こんなルールを作っておけば、

産地の天候や出来具合を管理することで、

各々のスーパーに安定して供給することが可能になる。

価格も常に安定するしいい方法である。

されど、

ここまでしっかり決まっていても、

ここ数年の天候変化。

温暖化の波を防ぐことは不可能なんだよね。

覚えているかな…

大根500円、白菜1000円…。

夏場はなんとかなるのだろうが、

この冬も、こんな価格になるのかな…。

家庭菜園…頑張らないとね…あはは…。

ブロッコリーも

価格安定するね

コメント

タイトルとURLをコピーしました