霜降

生活

・俳句…霜降の朝日染み入る渋き柿

干し柿作り。

数年前からの妻の趣味。

昨年は夏が暑すぎたのか、

渋柿が店頭にならぶ時季が大幅にズレた。

この頃になると、ソワソワしだす彼女。

近所の野菜直売所をいろいろ回って買い漁る。

宇都宮に遊びに行った帰りに見つけたのはデカかった。

手元に揃ったモノから練習しはじめる。

いくらか慣れた頃に…いただきものがドサッと届く。

生徒の親御さんからのおすそ分けには感謝感激。

さて、これを仕込むのが大変らしい。

嬉しそうな顔をしながら、毎日少しずつ…数個ずつ…。

物干し場が一変する。

洗濯物が隅に移り…狭き場所に彼らがドンと居座りだす。

この共存地帯は一定であるからして、互いの場は当然ながら狭くなる。

ひしめき合った生活は数日。

干された彼らは順次陽当りの場所へと点々とする。

見ている爺は面白い。

鳥よけの編みの中の彼らに…今日はここですか…と声をかける。

お陰様で…もう少し…日向ぼっこを楽しまさせていただきます。

ご苦労さまです。オキバリヤス。

朝のご挨拶も済んだので…畑の水やりが忙しい爺。

あと少しで初物に出会えるかな…。

あはは…。

干し柿。

美味いよね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました