たし算・ひき算

小6

小学6年-7月-2週 分数のたし算・ひき算

帯分数がある場合は、仮分数に直してから計算して下さい。帯分数になる答えがでたら、仮分数と帯分数、両方の答えを書きましょう。
小5

小学5年-7月-2週 小数のたし算・ひき算

小数のひき算の筆算は、小数点をしっかりそろえて、下の位から、ひき算して下さいね。繰り下がりがあるときは、となりから借りてくる数を、小さく書くといいね。
小4

小学4年-7月-2週 小数のたし算・ひき算

小数第1位-小数第1位小数のひき算の筆算は、小数点をしっかりそろえて、下の位から、ひき算してね。
小6

小学6年-7月-1週 分数のたし算・ひき算

分数のたし算・ひき算は、分母の最小公倍数を見つけて、通分することです。答えがでたら、約分できるかどうか確認して下さい。
小5

小学5年-7月-1週 小数のたし算・ひき算

小数のたし算の筆算は、小数点をしっかりそろえて、下の位から、たし算して下さいね。繰り上がりがあるときは、数字を、小さく書くといいね。
小4

小学4年-7月-1週 小数のたし算・ひき算

小数第1位+小数第1位小数のたし算の筆算は、小数点をしっかりそろえて、下の位から、たし算してね。
受験小5

受験5年-6月-2週 小数のたし算・ひき算

( )のある、小数のたし算・ひき算は、( )から先に計算して下さい。小数第2~3位の計算もありますよ。
受験小4

受験4年-6月-2週 小数のたし算・ひき算

( )のある、小数のたし算・ひき算は、( )から先に計算して、ミスしないように計算しましょう。
受験小5

受験5年-6月-1週 小数のたし算・ひき算

小数のたし算・ひき算は、小数点をしっかりそろえて、ミスしないように計算しましょう。小数第2~3位の計算もありますよ。
受験小4

受験4年-6月-1週 小数のたし算・ひき算

小数のたし算・ひき算は、小数点をしっかりそろえて、ミスしないように計算しましょう。