分数

小5

小学5年-12月-4週 分数のわり算

分数の計算では、約分を覚えよう。
小5

小学5年-12月-3週 分数のわり算

分数と整数のわり算は、次のように計算する。
小5

小学5年-12月-2週 分数のかけ算

分数の計算では、帯分数を仮分数にすることを覚えよう。
小5

小学5年-12月-1週 分数のかけ算

分数と整数のかけ算は、次のように計算する。
小4

4年-12月-4週 分数のたし算・ひき算

仮分数を帯分数に直すのは、10(分子)÷7(分母)=1あまり3この計算をして下さい。
小4

4年-12月-3週 分数のたし算・ひき算

答えが仮分数になる場合は、帯分数に直しましょう。
小4

4年-12月-2週 分数のたし算・ひき算

分母はそのままで、分子をひき算しましょう。
小4

小学4年-12月-1週 分数のたし算・ひき算

分母はそのままで、分子をたし算しましょう。
受験小5

受験5年-9月-4週 整数・小数・分数の四則混合計算

四則混合計算の計算順序を、しっかりと確認してからやろう。法則4・〔 〕{ }( )のある場合まずは、( )が一番先に計算して、{ }を( )にし、〔 〕を{ }にすること。次に、( )を計算して、{ }を( )にすること。そして最後に、( )を計算すること。わかったかな。
受験小5

受験5年-9月-3週 整数・小数・分数の四則混合計算

四則混合計算の計算順序を、しっかりと確認してからやろう。法則3これらの場合は、“( )を一番先に計算すること。”・( )のある混合問題