整数

小5

小学5年-6月-3週

整数のわり算割り切れる問題24÷8=3 という問題を24=8×3 という式に書き換える学習をしておこう。
小6

小学6年-6月-2週 整数の四則混合計算

つぎは・+、-より・×、÷を先に計算することこれは重要だよね
小5

小学5年-6月-2週

整数のわり算(割られる数)=(割る数)×(商)+(余り)ただし、(割る数)>(余り)計算を、この公式に直せるかな。
教育

掛け算6…小学6年生

分数の掛け算は約分を覚えましょう。とくに最大公約数が理解できるといいですね。
小6

小学6年-6月-1週 整数の四則混合計算

まず第一に・前から計算することこのルールは基本だよね
小5

小学5年-6月-1週

整数のわり算商は、割り切れる問題もあるし、余りがでる問題もあるよ。(割る数)>(余り)この関係は、大切だよ。
受験小5

受験5年-5月-4週

整数の四則混合計算計算したら…採点をして…ミスしたら…問題番号に…赤○しておこう…数日後に…やり直すと…いいね…頑張ってね…
受験小4

受験4年-5月-4週

整数の四則混合計算計算したら…採点をして…ミスしたら…問題番号に…赤○しておこう…数日後に…やり直すと…いいね…頑張ってね…
受験小5

受験5年-5月-3週

整数の四則混合計算四則混合計算での…( )の計算順序だが…まずは…( )が先だよ…次が…{ }だね…そして…最後に…〔 〕だよね…これも…間違えないでね…
小5

5年-5月-4週

整数のかけ算お母さん…お父さん…おばあちゃん…おじいちゃん…と…いっしょに…採点してね…かけ算は…交かん法則…○×△=△×○…これが…成り立つの…わかるかな…2けた×5けた…は…5けた×2けた…で…計算すると…いいかな…