連立方程式

中2

2年-10月-4週 連立方程式

分数の連立方程式は、(2x-1)/2-(y-4)/3=1/63(2x-1)-2(y-4)=1(両辺に分母の最小公倍数6を掛ける。)6x-3-2y+8=1(左辺の( )をはずす。)         6x-2y=-4(左辺を計算する。数字は右辺に。)
中2

中学2年-10月-3週 連立方程式

比の連立方程式は、内項の積=外項の積これを覚えよう。2x:3y=4:5 3y×4=2x×5  12y=10x
中2

中学2年-10月-2週 連立方程式

連立方程式の解法には次の2つがある。・加減法・代入法解き方を指定されてもいいように、しっかり教科書で学習しておこうね。
中2

中学2年-10月-1週 連立方程式

連立方程式の問題は、少し計算に時間がかかるので、・1枚のプリントに5題とした。・計算は余白に必ず書いて下さい。・できたら、採点も忘れずにやってね。
教育

中2数学ー数量

中学2年生の数学のお話をする。その中でも、今回は、数量関係に着目する。
中2

中学2年-8月-4週 連立方程式

少し難しい連立方程式は、ゆっくりと計算して、2つの式を、Ax+By=Cの形に直すこと。この形にできれば、もう大丈夫だね。...
中2

中学2年-8月-3週 連立方程式

連立方程式の解法には次の2つがある。・加減法・代入法この2つの方法がわからないときは、“ハゲちゃんTV”で学ぼうね。Ke...
中2

中学2年-8月-2週 連立方程式

連立方程式の解法には次の2つがある。・加減法・代入法解き方を指定されてもいいように、しっかり教科書で学習しておこう。
中2

中学2年-8月-1週 連立方程式

連立方程式の問題は、少し計算に時間がかかるので、・1枚のプリントに5題とした。・計算は余白に必ず書いて下さい。・できたら、採点も忘れずにやってね。