朝から晩までテレビっ爺。
久々に聞いた言葉。
令和の世ではどうだろう…。
・然うは問屋が卸さない…そう注文どおりに応じるわけにはいかない。
いつもの電子辞書。
広辞苑からの情報。
・そんな言い値どおりの安い値では問屋が品物を卸さない。
元気印のお偉いさん。
声を大にして…3000円弱とのご発言。
これはご立派。
待ってました。
お手並み拝見…。
・備蓄米
別に不作の年でもない。
米不足を補うとなると…毎年の政策かな…。
ストック調整期間を5年に延長したけど…
その間の緊急事態にはどう対応するのかな…。
ここが気がかりな爺だが…。
・精米、保管、流通
10万トンの精米技術。
それの保管場所及び管理能力。
オマケに敏速な流通網。
どれを一つ取っても難しい。
インチキ老人の脳みそでも、
簡単ではないことは明らかであろう。
・随意契約。
金額面だけを考えれば確かに…。
しかし、
この意を正確に捉えて、
すべてクリアできる企業。
そう簡単ではないはず…。
果たして、県単位で存在するのだろうか…。
・餅屋は餅屋…物事にはそれぞれの専門がある。
ネット販売。
これって流通したことになるの…。
田舎爺は未経験。
日々の生活。
現金持参で、ご近所スーパーにて購入している。
こんな民には少し遠いお話かな…あはは…。

お米
朝食だけにしている
コメント