梅雨入り

農業

4月中旬。

サラダ菜の種蒔き。

種袋を開封すると、

細かな種なので2重になっている。

中袋は銀…乾燥を防ぐためなのかな…面白い。

5月中旬。

ハゲちゃんのインチキ農業。

サラダ菜の植え替え作業開始。

毎回話しにだすのだが、

“間引き”という作業に疑問を感ずる爺。

古くから日本人には、

“もったいない精神”というものが存在する。

高値で購入した種。

せっかく芽をだしたのに…。

“俺を見捨てるのか…”

の声が聞こえる…そんなことしないよ。

我が家庭菜園はおよそ70坪。

基本区画は、

  • 5メートル×0.5メートル。

これが2区画あれば、

植え替えて十分育つ野菜である。

“無駄にはせぬぞ…頑張れお主…”

・俳句…梅雨入りやサラダ苗のばかデカさ

6月初旬。

今年の梅雨入りは遅かった。

週始めはカンカン照りで、週末は決まって雨。

そんな天気も今週でオサラバか…。

昨日も雨…今日も雨…明日も予報じゃ雨…。

この天気…しばらく続くんだろうね…。

6月下旬。

ちょっとデカメのサラダ菜収穫。

小ぶりのジャガイモもオマケに、

孫に送ってやるかな…。

古希+3爺の腕前…こんなもんだよ…。

あはは…。

梅雨入り

遅いよね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました