大学入試、共通使用のテスト。
マークシートのままなのか。
記述にしたいのだが、採点に不安あり。
点数は、はっきり数値化されるかな。
配点にかなりの問題も残されてはいるが。
もうしばらくは、このままかな。
子どもたちも、あれば、点数取らないとって、思うよね。
誰か立案されたし。アイディアだそうよ。
・初めての人生の岐路雨水かな
一般社会の考えは生まれ変わろうとしている。
新規社会人には、何ができるかを要求する時代。
大学名を聞かれる時代ではないはずなのに。
こんな入口のテストを継続していていいのかな。
それでも、老人は、気になるよね。
先輩、後輩って、声掛け合うのが伝統だからかな。
年功序列型で生活できている人々が、
システムを考えれば、そんなに変化はしないかな。
それでも、生産人口の減少と成長率を考慮すれば、
こんなテストは、そろそろ変えないといけないかな。
母集団が60万人もいるテストで、
数千から数万人の大学が入り口に使用するのはどうなの。
もう少し、人を視ること。人がわかること。
個々の人が、何を学びたいのか、どこに入りたいのか。
こんなこと調べられるテストのほうが、いいような気がするよね。
細かなテストでいいんじゃないかな。
学部・学科の共通テストとかじゃだめかな。
標準学力は、高校生活に任せたらいいんじゃない。
何が標準なのかな。
一般家庭とは、夫と妻と子が二人。
これって、ほんとに標準か。
社会人が、3年で退職する時代。
俺も2年9ヶ月で辞めたか言えないけどね。
18歳の2月。
毎年、こんな不思議あるよね。
![](https://hagechan.com/wp-content/uploads/2021/10/IMG_20211019_121239-150x150.jpg)
この季節の1つ目の試験。
ほんとに、必要なのかな。
コメント