和差算1

教育

私立中学受験。

田舎でも増えてきた。

大人が解いても面白い問題。

そんな奴を1つ2つここに紹介する。

家族でやってみるといいかもしれない。

・問い

柿と梨が合わせて20個ある。柿は梨より4個多い。それぞれ何個あるか。

ここまで読んだら、まず解いてみてね。

・解答

このような問題。

ご両親が教えるとなると、

柿をx、梨をyとすると、

x+y=20,x=y+4

そこで、連立方程式の授業が始まる。

“母ぁちゃん…わかんない”

“そんなわけないでしょ…覚えなさい”

・川柳…塾講師観てきたような講釈師

ここでハゲちゃん登場。

ここでは、梨さんに着目しよう。

梨さんの個数を◯にすると、

柿さんは梨さんより4個多いのだから、

柿さんの個数は◯+4個となる。

ここまでくると…何か見えたかな?

そうだね…。

全体20個は◯が2つ分と、プラス4個と考えられる。

さぁ、あとは計算だね。

20-4=16

16÷2=8

これが◯、すなわち梨さんの個数。

つまり、梨は8個。

柿さんは、梨さんより4個多いのだから、

8+4=12

すなわち、柿は12個。

どうですか…わかったかな。

こんな問題も解けるようになるといいね。

すべて読んでくれてありがとう。

では、次回も頑張ってみよう。

さようなら、またね。

できたかな。

ちょっと頭に入ったかな。

コメント

タイトルとURLをコピーしました