弥生

生活

定年退職。

我々の時代は、60歳。

そして今は、多くの企業で65歳。

さらに、子どもたちへの授業では、

君たちが貰う頃には、きっと70歳になるよと話している。

22歳で、大学を出て、70歳までサラリーマンで働くとなると、

70-22=48

すなわち、48年間の勤務となる。

これを一社で働く時代ではなくなったようだが…。

一つの専門分野を決めて、企業を渡る生活も良し…。

いろんな仕事を覚えて、店を転々とするも良し…。

まぁ、おかしな働き方改革が始まっているようである。

・川柳…老爺妻に逆らい危険増

若い人は、老後の蓄え大丈夫かな…。

しっかりした貯蓄プランが出来上がっているから心配ないかな…。

爺は、60歳で年金生活に入った。

いつまで生きられるかわからない。

もらえるときにもらっちゃえ。

こんな安易な老後生活継続中。

老後貯蓄なんて、

何も考えもせずに生きて来られた時代は終わった。

熟年離婚。

最近の都会人に流行っているらしい。

65歳。

お疲れ様って自宅に帰ると、リビングのテーブルに妻からの1枚の紙切れ。

離婚届。

印を押して出しといて…。

こんなドラマみたいなことが…現実化しているらしい。

この話を聞いて、心機一転。

最近の爺…、

・妻が仕事で遅い日は、風呂を沸かして待っている。

・月に1度は買い物帰りにランチタイムの外食をしている。

人生何が起こるかわからない。

健康寿命の残りは少し。

何もなければよいのだが…。

あはは…。

老後生活に不安あるよね。

貯蓄必要だよね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました