卒業生からラインがきた。
大学の勉強が難しいらしい。
50年前に大学に通っていた爺。
こんな人の情報は使えないよ。
・出席日数
まず、大学の授業なんて出たことがない爺。
キャンパスを覗いても、喫茶店でお茶していた爺。
今は、出席しないとテストも受けられないらしい。
本読んで、受験する。こりゃ、過去の話だな。
出勤とか出席とか、参加することが大切な時代だからね。
・必修科目
必修と選択科目に分かれていた時代。
まぁ、ほどほどの理解でも“可”で卒業できた時代。
最近の大学。学科によっては、全て必修なんだそうで、
1科目でも落とすと、進級できないんだってね。
取った科目も、もう一度受講するってことかな?
・免許制の仕事を選択
爺のように、大学は卒業すればいいかな。
もう、そんな時代は終わったよね。
今は、資格試験の時代。
資格を持って、社会で働く時代。
免許制の仕事・資格が財産だよね。
・川柳…通年で学ぶ姿勢が見当たらず
されど。
毎日の遊びは、今のほうが、ずっと多い。
そう、やりたいことは、非常に多くなっている。
時間作るの難しいよね。友も大切だからね。
・毎日少しずつ学習する。
こんな癖をつけないと。
前期・後期前の、数週間の学習では、終わらないんだろうね。
学問がどんどん難しくなっているから。
そんなインチキでは学習できないんだね。
息抜きばかりの爺のような。
適当な大学生なんて、考えられない時代なんだよね。
しっかりした予定表作って、頑張らないとね。
田舎暮らしの爺じゃわからないよな。
ゴメンナサイね。
みんな、
難しいこと学んでいるんだよね。
頑張ってね。
コメント