蜜柑

農業

毎年のようにテレビニュースでやっている。

地球温暖化。

数年前の温州みかん情報。

皮と実の間に隙間ができる現象。

みかんといえば、西日本。

いやいや、もしかして…北関東でもいけるかな…。

そんな思いで、4年前に1本購入。

翌年、さらに1本増やした。

果物栽培は何をしてよいのか…まるでわからない。

何の手入れもしない木。

ただ、水だけ与える木。

2ヶ月ほど見ないと…じっとしている青き幼虫。

葉に隠れて、我と目があう。

急いで、割り箸持ってきてグニャっ。

この作業が恐ろしい。

・短歌…水撒けど朝一瞬に乾きけり蜜柑立ち枯れ40℃なり

今年の猛暑は半端ない。

毎日、毎日水撒き。

この温度で、蒼くなった実も一つ二つと落下した。

台風にもなんとか持ちこたえて…10月過ぎた頃。

食べられるかな…。

あと少し、元気でな…。

黄ばんできたぞ。

なんと20個ほどできた。

先日、3個ほどもぎ取った。

売り物とはいかないまでも…まずまずの味。

こんなもんだよね。

ど素人の畑蜜柑。

あはは…。

蜜柑できたよ。

はじめてだよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました