年寄りの冷や水

生活

入試によく出ることわざ。

覚えておくと良いかもしれない。

・年寄りの冷や水…年寄りが若い者の真似をすると碌なことがない。

人間“ものまね”が大切である。

義務教育時代はもちろん。

高校・大学に入っても、ものまね授業は続く。

それが基礎・基本となって、新たなモノを考えられるようになる。

これは日本の今までの教育。

最近は、高校課程で“探究”なる授業が始まり…。

現在の知識でいろんなことを考えようと試みてはいるが…。

無理やり“思考”の授業に入らせる。

なかなか興味のないものには…難しい。

これも文科省のお考えだろうが…。

教科書らしきものを見せてもらったが…私なんぞは指導力なし。

さて、この老人。

近年。若者の真似だが…。

したいと思う前の段階で終わる。

何が何だかまるでわからない。

テレビのコマーシャルを聞いていても…速すぎてわからない。

どのようなものなのかも…見当もつかない。

ホント。

冷水をかけられたようなものである。

電子機器が発達した今。

皆の遊びは様変わりしたよね。

“子供は外で遊びなさい。”

あれから60年。

“うちの子、しゃべらないよね”

なんて声が多いのかな…。

孫は、画面に向かって、何やら独り言…。

あはは…。

ゲーム楽しいよね。

部活も様変わりするかな。

コメント

タイトルとURLをコピーしました