今年は、
2月がとても暖かかった。
それに比べて、
3月下旬の気温は急激にダウンした。
専門家たちの600℃貯蓄日はどうした…。
皆さん、桜の開花予想が大幅にハズレたようだ。
毎朝ニュースで、
今日か…明日か…と、標本木の前でイライラするテレビスタッフ。
お陰で新入生諸君。
皆さん、入学時の素敵な写真が撮れたかな…。
爺も、先日、妻と二人で桜を見に出かけてみた。
いくらか葉桜になってはいたがとても綺麗だった。
・催花雨(さいかう)…春雨。花の咲きだす頃に降る雨。
こんな言葉があるそうだ。
これも朝のテレビ番組で教えてもらった。
とてもいい言葉だと思った。
花も…雨も…この時季の催し物だと言っている。
確かに…。
“春雨じゃ…濡れていこう”
こんなセリフもどこかの時代劇にあったかな…。
南側のトヨが壊れている。
我が家は屋根が急すぎて、
冬場の雪が落下する際に破壊したようである。
雨になると、3階からボタボタと落ちる大量の雫。
これをため混んで畑の水に使用している。
爺のケチケチ農業の知恵の一つ。
こんな雨でも利用しないとね。
あはは…。
桜、綺麗だよね。
コメント